●オンライン講演会案内●
2023年12月7日(木)14:00-15:30 第20回対面&オンライン講演会
演題:「『周恩来の足跡』の翻訳・出版をめぐって」(仮題)
講師:村田忠禧氏(横浜国立大学名誉教授、当会学術顧問)
●協会活動の方針●
善隣協会の活動について 2023.3.13.
.
国際善隣協会とは
協 会 の あ ゆ み
協 会 役 員
会 員 活 動
国 際 交 流 事 業
会 館 利 用
入 会 案 内
「引揚70周年記念の集い」記念誌&DVDが
完成!
引揚60周年記念の集い
記念誌より抜粋紹介
過去の講演会・フォーラム
当協会・中国語奨学生OBの方々へ
定款および財務諸表等
交 通 案 内
〒105−0004
東京都港区新橋1-5-5
JR新橋駅銀座口200m 東京メトロ銀座線新橋駅1番出口50m 都営浅草線新橋駅3番出口300m ゆりかもめ新橋300m 代表電話:
03(3573)3051 代表FAX:
03(3573)1783 電子メール:info@kokusaizenrin.com
加藤聖文編・満洲講座T
松重充浩編・満洲講座U
モンゴルの世界T
モンゴルの世界U
中江要介・新春展望
中国の水と植林
教育再考シリーズ
井戸を掘った財界人列伝
現代中国の文学を読む
世界経済を見る視点
福島原発事故
『善隣』 2021年〜2023年 主な記事
『善隣』 全文
2017.10
2017.3
2017.4
2017.1
2017.2
2016.11
2016.12
2016.9
2016.10
2016.7
2016.8
2016.5
2016.6
2016.3
2016.4
2016.1
2016.2
『善隣』 2020 年 主な記事
『善隣』 2018 年 主な記事
『善隣』 2016 年 主な記事
『善隣』 2017 年 主な記事
石飛 仁
2016年1月号
軽部謙介
日本経済のゆくえ
2017年3月号
高岡豊
誰が「イスラーム国」を育てたか?
沖村憲樹
中国の科学技術は日本を抜いたか?
杉山秀子
驚きのキューバ医療視察旅行
岡田充
体制翼賛化する報道を斬る―中国脅威論と「日本ホメ」は表裏
2017年2月号
古畑康雄
中国のネット社会をどう見るか―網民のユーモアとネット管理
朱炎
上半期の実績から見る中国経済の実態
西忠雄
中国、外国人をランク付け
矢吹晋
南シナ海判決と沖ノ鳥島の運命
2017年1月号
中村逸郎
シベリアに住む「幸せな少数民族たち」の息吹
柿ア明二
参議院選挙後の政局を占う
日野正子
書評 『比較制度分析のフロンティア』青木昌彦他監修 ―団塊世代の一翻訳者の読み方
『善隣』 2014 年 主な記事
ソドブジャムツ・
フレルバータル